社会貢献

ベイシニア浦安が市内IT企業と高齢者の安否確認アプリを共同開発

 「ベイシニア浦安(浦安市老人クラブ連合会、以下、同会という)」は、市内のIT企業「(株)アップリーチ」と共同で、災害時などに安否確認等ができるスマートフォン向けアプリを開発中だ。

安否確認アプリの画面(イメージ)

 同会会長の相原勇二氏によると、今までは、災害が起きると、自主防災組織の一員として役員が会員の家を訪ねて回り、安否確認をしていたという。このアプリでは、ケガ人がいるか、などを問うメッセージを登録者に一斉配信し、受け取った人は『はい』『いいえ』の表示をタップして回答する。助けが必要な人と、返信のない人の所だけ訪問すればよいので、安否確認を効率化できる。

 相原氏は、アプリ開発に協力するために『コミュニケーション機能』と『体調管理機能』の追加を提案したという。「老人クラブでは、イベント開催の連絡などを、電話連絡網で行っていました。アプリで、主催者がぽーんと1本メッセージを送れば、登録者全員に届く、という仕組みがほしかったのです。また、普段の血圧や脈拍をアプリに記録しておき、医師に見せたりできれば、体調管理に役立つと思いました」と相原氏。アップリーチはこの提案に同意し、共同開発がスタートした。

スマホ教室を開催

 同会には、老人クラブが49団体あり、会員数は3019名(令和4年4月1日現在)だ。アンケートによれば、日常的にスマホを使う人は3~4割とわかったという。そこで同会では、アプリをより多くの会員に使ってもらうため、(株)ジェイコム千葉に委託して、習熟度に合わせたスマホ教室を開催している。

 「延ばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」という理念実現のために、同会は新たな試みに挑戦し続けている。

◆ベイシニア浦安事務局(浦安市福祉部高齢者福祉課内)
◆TEL=047・381・9014(直通)

広告画像

関連記事

  1. 令和5年度に浦安公益のために寄付企業団体、個人への感謝状贈呈式 令和5年度に浦安公益のために寄付企業団体、個人への感謝状贈呈式
  2. 海辺のカフェを総合公園で開催浦安を大好きな市民グループ「NEXT30」が主催 海辺のカフェを総合公園で開催浦安を大好きな市民グループ「NEXT…
  3. 歩行者保護の徹底 ゼブラ・ストップ作戦 歩行者保護の徹底 ゼブラ・ストップ作戦
  4. 新型コロナ対策用マスク提供で感謝状 新型コロナ対策用マスク提供で感謝状
  5. 4/21「ウォーキング&ごみ拾い」参加者募集 春の休日、歩いて街の美化を目指そう 浦安市国際交流協会 4/21「ウォーキング&ごみ拾い」参加者募集 春の休日、歩いて…
  6. うらやすの人(43) 日本車いすスポーツ協会代表理事 坂口 剛さん うらやすの人(43) 日本車いすスポーツ協会代表理事 坂口 剛さ…
  7. 2020年 東京パラ アーチェリー日本代表候補 総合公園で強化合宿 2020年 東京パラ アーチェリー日本代表候補 総合公園で強化合…
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(59) 子の氏の変更許可

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP