文化

師走に向け「第九」練習始まる 12・9 老若男女が“歓喜”歌う

 「首をまわして音を出しやすく」―。師走の風物詩ともいわれ、国内各地で行われるベートーベンの交響曲「第九」公演。浦安市でも市民演奏会実行委員会(武澤秀明委員長)が組織され、200人を超える団員が12月9日午後2時から文化会館大ホールで行われる4年ぶりの第25回公演に向けて、7月14日から合唱練習に入っている。

第九合唱練習

合唱練習に励む浦安市民合唱団員たち=WAVE101

 7月8日の結団式から、全26回の練習の3分の2以上の出席が条件に集まった団員は200人超。パート別ではソプラノ70人、アルト70人、バス35人、テナー35人などとなっている。90%が市民で、中学校1年生の女子や18~19歳の大学生から89歳の女性まで幅広い。学生は中学・高校・大学まで合わせて4人。第九に初めて挑戦する初心者は約50人。武澤さんによると、「一度、第九を歌ってみたかった」という応募動機が目立つ。

 練習は文化会館またはWAVE101で行われ、平日は夜6時45分から2時間、祝土日は午後1時半から3時間集中して実施。結団まもない7月14日のWAVE101での練習を紹介すると―。
 土曜日の昼下がり、三々五々、集まってきた団員たちは、合唱指導者の砂田直規さんから、まずはウオーミングアップ。「音はお腹から出して。口先ではだめです」にうなずきながら、体をほぐしたあと、ドイツ語の発声練習を繰り返した。
 練習に参加した女性(78)は「前回に続いて2回目。女声合唱団に加入して20年。今回はドイツ語をみっちり歌いこみたい」と意欲をみせていた。
    ◇
 12月9日の第25回公演の内容は次の通り。
 ベートーベンの「交響曲第9番ニ短調合唱付き」。ブラームスの「大学祝典序曲」。シベリウスの「フィンランディア」。モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」。
 指揮 木村英一 ▽独唱 ソプラノ・佐々木典子 ▽メゾソプラノ・池田香織 ▽テナー・片寄純也 ▽バス・上江隼人。
 管弦楽 浦安シティオーケストラ、浦安ユースオーケストラ(フィンランディアほか)▽明海中学校管弦楽部 (フィンランディアほか)
 合唱 浦安市民合唱団
 チケットは1500円(全指定席)。

広告画像

関連記事

  1. 第26回浦安市民まつり よさこいの大旗が舞う境川で乗船体験 第26回浦安市民まつり よさこいの大旗が舞う境川で乗船体験
  2. フォトジェニックスイーツ「パフェ・ブラックスワン」今年も登場 ~浦安ブライトンホテル東京ベイ フォトジェニックスイーツ「パフェ・ブラックスワン」今年も登場 ~…
  3. 街頭パフォーマンスライセンス 制度スタート 街頭パフォーマンスライセンス 制度スタート 新浦安駅前広場の「街…
  4. うらじょグルメ(7) 軽くてヘルシーな季節の創作串揚げ 「はい、串揚げです。」 うらじょグルメ(7) 軽くてヘルシーな季節の創作串揚げ 「はい…
  5. 「イクスピアリ・イースターエッグパーティー」で盛り上がろう! 「イクスピアリ・イースターエッグパーティー」で盛り上がろう!
  6. 浦安観光コンベンション協会 臨時総会を開催 浦安観光コンベンション協会 臨時総会を開催
  7. 日常がリゾートに 低層・大規模なベイフロントレジデンスに注目 日常がリゾートに 低層・大規模なベイフロントレジデンスに注目
  8. 東京ディズニーリゾート・アンコール! 「ザ・モーメンツ展 」 今年秋から展示会開催を決定! 東京ディズニーリゾート・アンコール! 「ザ・モーメンツ展 」 今…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP