文化

師走に向け「第九」練習始まる 12・9 老若男女が“歓喜”歌う

 「首をまわして音を出しやすく」―。師走の風物詩ともいわれ、国内各地で行われるベートーベンの交響曲「第九」公演。浦安市でも市民演奏会実行委員会(武澤秀明委員長)が組織され、200人を超える団員が12月9日午後2時から文化会館大ホールで行われる4年ぶりの第25回公演に向けて、7月14日から合唱練習に入っている。

第九合唱練習

合唱練習に励む浦安市民合唱団員たち=WAVE101

 7月8日の結団式から、全26回の練習の3分の2以上の出席が条件に集まった団員は200人超。パート別ではソプラノ70人、アルト70人、バス35人、テナー35人などとなっている。90%が市民で、中学校1年生の女子や18~19歳の大学生から89歳の女性まで幅広い。学生は中学・高校・大学まで合わせて4人。第九に初めて挑戦する初心者は約50人。武澤さんによると、「一度、第九を歌ってみたかった」という応募動機が目立つ。

 練習は文化会館またはWAVE101で行われ、平日は夜6時45分から2時間、祝土日は午後1時半から3時間集中して実施。結団まもない7月14日のWAVE101での練習を紹介すると―。
 土曜日の昼下がり、三々五々、集まってきた団員たちは、合唱指導者の砂田直規さんから、まずはウオーミングアップ。「音はお腹から出して。口先ではだめです」にうなずきながら、体をほぐしたあと、ドイツ語の発声練習を繰り返した。
 練習に参加した女性(78)は「前回に続いて2回目。女声合唱団に加入して20年。今回はドイツ語をみっちり歌いこみたい」と意欲をみせていた。
    ◇
 12月9日の第25回公演の内容は次の通り。
 ベートーベンの「交響曲第9番ニ短調合唱付き」。ブラームスの「大学祝典序曲」。シベリウスの「フィンランディア」。モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」。
 指揮 木村英一 ▽独唱 ソプラノ・佐々木典子 ▽メゾソプラノ・池田香織 ▽テナー・片寄純也 ▽バス・上江隼人。
 管弦楽 浦安シティオーケストラ、浦安ユースオーケストラ(フィンランディアほか)▽明海中学校管弦楽部 (フィンランディアほか)
 合唱 浦安市民合唱団
 チケットは1500円(全指定席)。

広告画像

関連記事

  1. 浦安小さな旅(9) 「堀江周辺」 浦安小さな旅(9) 「堀江周辺」
  2. 2024年春からのスペシャルイベント目白押し 東京ディズニーランド(R)/東京ディズニーシー(R) 2024年春からのスペシャルイベント目白押し 東京ディズニーラン…
  3. フラダンスイベント Aloha! URAYASU 2023 開催 フラダンスイベント Aloha! URAYASU 2023 開催…
  4. 東急ホテル デコレーションルームで心に残る滞在を 徹底的にコンセプトにこだわった装飾 東急ホテル デコレーションルームで心に残る滞在を 徹底的にコンセ…
  5. 浦安点描:東京ディズニーリゾートのクリスマスイベント 浦安点描:東京ディズニーリゾートのクリスマスイベント
  6. オリジナルグッズを手に入れるチャンス! 東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル オリジナルグッズを手に入れるチャンス! 東京ディズニーリゾート・…
  7. スペシャルイベント「ディズニークリスマス」 東京ディズニーリゾート11/15日〜12/25日の41日間 スペシャルイベント「ディズニークリスマス」 東京ディズニーリゾー…
  8. 三社例大祭 ハイライト 三社例大祭ハイライト

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP