教育

うらやすの人(46) 東海大浦安高校剣道部監督 榊 悌宏さん(55)

剣道の県高校新人大会に6制覇 通算10回目の優勝という快挙を達成

昨年末、剣道の県高校新人大会に6制覇した東海大浦安中高剣道部(部員数65人)は、通算10回目の優勝という快挙を成し遂げた。監督である同校教諭の榊悌宏さん(55)が、その原動力である。

榊 悌宏さん

榊さんは徳島県鳴門市生まれ。徳島県は野球が盛んで、少年時代からスポーツ少年団に入り甲子園を目指す人が多く、多くのプロ野球選手を輩出している。榊さんも小学校時代に勧誘されたが断り、友人と見学に行った剣道に魅力を感じ、鳴門市剣道少年クラブに入門。熱心に稽古に励み、中学時代には四国総体で、団体で優勝した。
さらなるレベルアップを求めて、親元を離れて東海大相模高に進学。全国高校総体出場を果たした。東海大学体育学部武道学科に進学、4年生で関東学生選手権優勝、全日本学生剣道選手権ベスト8の戦績を残し、卒業と同時に東海大浦安高に赴任して33年になる。

東海大浦安高に剣道部はあったが、部員数も少なく、全国や関東大会に出場できるレベルでなかった。恩師から「お前が行って、日本一にしてこい!」の一声で、赴任が決まった。
厳しい稽古に弱音を吐く選手もいたが、平成7年には全国選抜大会で念願の初優勝。その後、23年に、中等部に剣道部を創部。3年後には全国中学総体ベスト8、27年には全国選抜大会で準優勝するなど、中高共に全国強豪校に成長した。

榊さんは平成25年、剣道界最高段位である八段に6度目の挑戦で合格。合格率は実に0・7%の狭き門で、教え子に模範を示した。現在は千葉県や浦安市剣道連盟主催の講習会で講師を務めるなど、地域の剣道普及発展にも尽力している。

家族も全員剣道の経験があり、奥さんはかつて関東実業団大会で優勝、長男は同校出身で東海大大学院体育学研究科を修了後、東海大相模中高教員で剣道部を指導する五段。長女は剣道を中断したが、次女は東海大高輪台高で女子剣道部主将を務める5人家族である。

広告画像

関連記事

  1. うらやすの人(57) ブリオベッカ浦安後援会会長 浦田一哉さん(47) うらやすの人(57) ブリオベッカ浦安後援会会長 浦田一哉さん…
  2. 浦安D-ロックス 59対12の大差で快勝 リーグ戦前半を首位で折り返す 浦安D-ロックス 59対12の大差で快勝 リーグ戦前半を首位で折…
  3. ディズニーシーで成人式開催 新成人2143人が参加 ディズニーシーで成人式開催 新成人2143人が参加
  4. 浦安市が「浦安市特別表彰」制度を創設 浦安市が「浦安市特別表彰」制度を創設
  5. 子どものダンスサークル「THE KIDS」 新年度メンバーを募集 子どものダンスサークル「THE KIDS」 新年度メンバーを募集…
  6. 新たな日本男子のたしなみ 男性のための茶道入門講座 新たな日本男子のたしなみ 男性のための茶道入門講座
  7. 「美浜公民館」がリニューアル 10月7日より利用が再開 「美浜公民館」がリニューアル 10月7日より利用が再開
  8. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(7) 少子化解決の糸口 富士屋商事社長 志田 健…

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP