教育

「美浜公民館」がリニューアル 10月7日より利用が再開

 「美浜公民館」(美浜5-13-1)のリニューアル工事が終了、10月7日から利用が再開された。

34 台に増えた建物正面の駐車スペース
文化の中心としての役割は変わらないとリニューアルオープニングセレモニーであいさつする内田市長(左)
自然の中で読書できるウッドデッキテラスのベンチ
床暖房になった保育室

 同公民館は1987年4月のオープン。33年間で老朽化したため、休館して昨年9月から、約7億3500万円かけた大規模な改装工事が行われた。当初は7月に再開予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で工事が中断。予定より3か月遅れになった。

 約3500平方メートルの敷地に建つ、鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約2400平方メートルの建物をそのまま活用。オープンからの長い年月で変化した、時代の要求に合わせた改良・変更も併せて行った。

 1階に赤ちゃんを抱いたまま入れる自動ドアの授乳室、10席の学習コーナーを新設したほか、蔵書約4万5千冊の図書館分館の奥にウッドデッキテラスを設け、庭の木や花をながめながら読書ができるベンチを3つ置いた。2階の保育室を床暖房化。3階の調理実習室には、まな板や包丁を清潔に保てる紫外線式殺菌装置を備えた。各階に多機能型トイレを設置している。

 同公民館は、各種行事や集会などで年間約8万人が利用している。開設当初と違い、市域全体から車で訪れる市民が多いという。このため、建物前にあった門柱モニュメントを撤去して、駐車スペースを拡張した。これで駐車できる台数は25台から34台になったという。

 10月4日には「リニューアルオープニングセレモニー」が開催され、内田悦嗣市長が「ウッドデッキテラスができるなど施設が新しくなった。市民が交流する文化の中心の一つとして役割は変わることがない」とあいさつした。

 引き続き内覧会が行われ、再開を待ちわびた市民たちが、照明がLEDになり省エネにも配慮した施設を見学した。

広告画像

関連記事

  1. 浦安市墓地公園 お盆期間中、多くの市民が先祖の霊を供養 浦安市墓地公園 お盆期間中、多くの市民が先祖の霊を供養
  2. 県総体では「団体」で2年連続7回目の優勝 県総体では「団体」で2年連続7回目の優勝という快挙
  3. うらやすの人(62) 市民グループ「ルフラン」代表 田中恭子さん (53) うらやすの人(62) 市民グループ「ルフラン」代表 田中恭子さ…
  4. 夏の宵を楽しむ 浦安市納涼盆踊り大会 臨時バスも運行、新浦安方面の住民も参加 夏の宵を楽しむ 浦安市納涼盆踊り大会 臨時バスも運行、新浦安方面…
  5. 浦安震災アーカイブ、ハーバード大と連携 浦安震災アーカイブ、ハーバード大と連携
  6. 「市民活動フェスティバル」は3/20(日)まちプラ春の文化祭と合同開催 「市民活動フェスティバル」は3/20(日)まちプラ春の文化祭と合…
  7. ウラヤスフェスティバル2019開催直前 浦安芸術花火 QUEEN SUPER FIREWORKS~夜空のラプソディ~ チケット特別販売決定! ウラヤスフェスティバル2019開催直前 浦安芸術花火 QUEEN…
  8. 浦安市国際交流協会 和食体験で文化交流 浦安市国際交流協会 和食体験で文化交流

新着記事

  1. 浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開
  2. 浦安市長3選へ 内田氏出馬表明「やさしさつなぐまちづくり」
  3. スポーツを通して元気にすこやかに 浦安スポーツチャレンジ開催
  4. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く
  5. 宇野真仁朗選手 ソフトバンク4位指名 夢の舞台がスタート

浦安ふじみクリニック
さくら保育園
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP