その他

編集後記(うらやす情報 vol.125)

 私たちは皆、「夢」を持って生きています。私自身、果たせなかった「夢」があり、息子や娘に対する「夢」もありました。実らなかったにせよ、それが、「生きる」意味だと信じています。

 今年正月に能登に衝撃的な地震が起きました。半島全体の復興に全力を挙げている時に、猛烈な降雨に襲われました。このため、能登半島の町々が水に浸されました。

 このような自然災害は、中国はじめ、欧州や南米でも起きています。いずれも悲惨です。

 浦安はこれらの災害に学び、今後に対処すべきです。食料や飲み水の備蓄。さらに、トイレ用の水は「風呂の水」を次に入浴するまでで捨てないことです。「紙」の確保も大切です。

 また、近所の人たちと親しく交流しておくことで、どれほど助けられるかわかりません。すべて「生きる」ためです。生きて家族や友人たちと、楽しく過ごしたいですね。頑張りましょう。

広告画像

関連記事

  1. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.119)
  2. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.86)
  3. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.96)
  4. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.97)
  5. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.66)
  6. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.60)
  7. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.92)
  8. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.84)

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP