行政

内田市長の施政方針 成熟期迎え、再構築必要

内田市長の施政方針 成熟期迎え、再構築必要

 内田市長の平成30年度施政方針(要旨)は次の通り。

【市政運営の考え】

 浦安市は、発展の礎となった埋立地開発の「発展期」から、まちを維持更新していく「成熟期」を迎えた。成長を続けるには環境の変化に対応した再構築・リノベーションが必要だが課題は山積。「若いまち」と言われるが、高齢化の進展で人口構造が変化。福祉、医療、介護、子育て、教育など市民生活に直結する課題には、変化を的確に捉え、きめ細やかなサービスを提供していく必要がある。
 人口約16万8千人だが、テーマパークを中心に商業施設、ホテルなど多くの人が訪れ、滞在人口は最大25万人以上。救急医療や災害時の対応は、この滞在人口で考えるべきだ。
 東日本大震災からの復旧復興は、昨年から地籍調査で戸建て地区の境界確定を本格的に開始。単にこれまでのまちの姿を取り戻すのではなく、新たな価値を付け加え、災害に強い都市へ再構築するべきだ。
 全国トップレベルの財政力で先進的政策を進めてきた。市民ニーズは多様化、高度化し、すべてのサービスを市単独で提供するのは、今後、厳しくなると予想される。
 広域的な枠組みでまちづくりを考え、「都市間競争」ではなく、自治体間で協調、サービスを提供する「都市間協調」の視点で、国や県、近隣市区との連携強化を図り、新財源を模索する必要がある。

【行政組織】

 健康福祉部とこども部を「福祉部」と「健康こども部」に再編。健康こども部に、母子保健・子育て支援策を推進するため、健康増進課とこども課を再編、「母子保健課」を新設。国保年金課と健康増進課を健康こども部に配置。福祉部に「高齢者包括支援課」を新設。
 都市環境部と都市整備部を「環境部」と「都市整備部」に再編。東日本大震災の復旧復興を加速させるため、都市整備部に「復興事業課」を新設。下水道課とみどり公園課を都市整備部へ移管。
 住み替えや空き家対策など、新たな住宅問題対応で「住宅課」を都市整備部に移管。文化振興やコミュニティ活性化で、地域ネットワーク課を「地域振興課」に改め、「文化政策係」を配置。
 協働推進課を市民経済部に移管。防犯課と交通安全課を統合した「市民安全課」を市民経済部に設置。

広告画像

関連記事

  1. デイズニーリゾートライン 新型 車両「リゾートライナー(Type C)」登場 デイズニーリゾートライン 新型 車両「リゾートライナー(Type…
  2. 清瀧神社 「施設整備」の協力呼びかけ 清瀧神社「施設整備」の協力呼びかけ
  3. 水しぶきで 夏休み満喫 水しぶきで 夏休み満喫
  4. 1500品目の冷凍食品を取り揃える「@Frozen(アットフローズン)」 自宅で食事をする機会が増え、ニーズ高まる 1500品目の冷凍食品を取り揃える「@Frozen(アットフロー…
  5. 人形を使った遺体取扱訓練 首都直下型で震度7想定 人形を使った遺体取扱訓練 首都直下型で震度7想定
  6. 松戸市中央公園で行われた「トーチキス」セレモニー 浦安市のランナーも参加 松戸市中央公園で行われた「トーチキス」セレモニー 浦安市のランナ…
  7. 浦安市令和2年度 当初予算案を発表 浦安市令和2年度 当初予算案を発表
  8. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(7) 少子化解決の糸口 富士屋商事社長 志田 健…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP