弁護士 京介 「家庭の法学」(31) 離婚調停申立ての管轄家裁

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは「離婚調停を申立てる際の管轄裁判所」です。
 「結婚後、東京で暮らしていたが、夫婦生活に限界を感じ、実家(地方)に帰ってきてしまった。離婚について話し合いを進めているが、なかなか話がまとまらないため離婚調停を申立てようと考えている」
 このようなケースでは、調停がどこの裁判所で行われるのかはとても重要な問題ですね。結論から言いますと、離婚調停は相手方が住んでいる地域を担当する家庭裁判所で行われるのが原則です。

矢野弁護士

矢野京介

 調停自体、話し合いを基本とする手続きです。相手方に出てきてもらわないと話し合いができないので、相手方がより出やすい裁判所ということで、相手方の住所地を管轄する家庭裁判所ということになっています。
 しかし、子供の年齢や病気の有無・程度によっては、離婚調停の申立人が住んでいる地域の裁判所で手続きをしてもらうようお願いすることができます。これを「自庁処理」といいます。

 遠方の場合、行くのに時間もかかり、交通費もかさむため、平成25年1月から「電話会議による調停」が認められるようになりました。電話会議を利用すれば、出廷の交通費や宿泊費などの負担は大きく減ります。電話会議が実施できるかどうかは裁判所の判断となるため、事前に確認しておくのが良いでしょう。
 電話会議が可能な場合でも、離婚調停の最後の局面では、原則として申立人が裁判所に直接出向く必要があります。

 相手方が遠方のために離婚調停をためらっている方は、代理人が出席することが可能な場合もありますので、弁護士などの専門家に相談することをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 好スタート 開幕戦飾る ブリオベッカ浦安 好スタート 開幕戦飾る ブリオベッカ浦安
  2. 「浦安市消防出初式」開催 総合訓練では高所での迫真の訓練を披露 「浦安市消防出初式」開催 総合訓練では高所での迫真の訓練を披露
  3. 浦安囃子など房総の郷土芸能 東葛8団体が披露 浦安囃子など房総の郷土芸能 東葛8団体が披露
  4. 東京五輪などの 都市V募集 東京五輪などの 都市V募集
  5. 地元で活躍する浦安市消防団 最高栄誉「特別表彰まとい」受章 地元で活躍する浦安市消防団 最高栄誉「特別表彰まとい」受章
  6. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(72) 貞操権
  7. 第16回うらやす パリ祭を開催 第16回うらやすパリ祭を開催
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(71) 養育費と扶養料の違い

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP