文化

浦安小さな旅(4) 「しおかぜ緑道」

 私たちが暮らす浦安を歩いてみよう。小さな発見があるかもしれない。第4回は「しおかぜ緑道」(堀江―富士見、1・8キロ)。緑陰に涼しい風が吹いていた。

 市役所から境川に沿って少し、歩く。板敷の「しおかぜ歩道橋」を渡る。木を踏む感触が心地よい。対岸にしおかぜ緑道が見える。木立の下に、ピラミッド型の石の造形物があった。「昭和60年3月竣工」と刻まれている。

 ここから緑道を進む。少年が網を持って虫を探している。「ミンミンゼミ、捕まえたよ。クマゼミ、とりたい」といって駆けて行った。松の並木が続く。爽やかな香りが漂う。

◇清らかな水辺

 堀江川に着いた。吹上橋から川面を眺める。小魚の群れが見える。おや、大きな魚が2匹、泳いでいるではないか。鯉ではない。魚種はわからないが、こんな魚が水深の浅い川に生息しているとは・・・。驚きだ。

清らかな水辺

 緑道をはずれ、堀江川に沿って歩いてみる。流れは市役所通りで途絶えていた。緑道にもどる。桜並木の下、清らかな水がさらさらと流れている。幼い女の子を連れた若い母親が「きれいな流れですね。涼しくて、気持ちがいい」と笑顔を見せた。

 噴水だ。水が勢いよく、噴き出している。子どもたちが水遊び。母親たちは木陰で弁当を楽しんでいる。幸せな情景だ。「浦安はいい町だ」と思う。

◇富士山型の造形物

 昼時だ。さて、どこで食べようか。大三角線沿いに自然食品と憩いの場「いもっこ かふぇ」(富士見3)が営業していた。焼きチーズドライカレーを注文する。自家製カレーに平飼い卵がのっかっている。熱々をいただく。おいしい。食後にバターコーヒーを飲んだ。

ピラミッド型の造形物
ピラミッド型の造形物

 オーナーの大槻俊之さんは「地域の方々がつながる憩いの場を作りたくて、オープンしました。自然食品は体に優しい。今日は暑い。ゆっくりしていってください」と笑顔で話す。

 元気回復。緑道にもどる。おや。地上から霧状の水が噴き出している。ミストシャワーか。清涼感満点。粋なアイデアではないか。ようやく緑道の最終地点に着いた。富士山をイメージした造形物の頂上から、清らかな水がこんこんと湧き出している。その先は旧江戸川だった。

 緑道をもどる。創作菓子「パステル・デ・ベネ」(堀江6)でプリンを買った。この店は浦安を舞台にした映画に登場する。主人公が買ったのもプリンだった。

広告画像

関連記事

  1. 和食作り体験交流会 留学生や高校生ら33人が参加 和食作り体験交流会 留学生や高校生ら33人が参加
  2. 11月16日(土)開催決定 ウラヤスフェスティバル2019 11月16日(土)開催決定 ウラヤスフェスティバル2019 ふる…
  3. 落語三銃師を開催 落語三銃師を開催
  4. 日本国の未来は 富士屋商事社長 志田健司 日本国の未来は(49) 浦安歴史物語 東葛飾郡浦安町 猫実・堀江…
  5. 浦安小さな旅(17) 写真特集「大三角(おおさんかく)線を行く」市川との市境から舞浜まで 浦安小さな旅(17) 写真特集「大三角(おおさんかく)線を行く」…
  6. 第7回ハピーダンス開催 第7回ハピーダンス開催
  7. 雅なおとな時間「雅の会」アートのような書き物体験 ~浦安ブライトンホテル東京ベイ 雅なおとな時間「雅の会」アートのような書き物体験 ~浦安ブライト…
  8. 海辺のカフェを総合公園で開催浦安を大好きな市民グループ「NEXT30」が主催 海辺のカフェを総合公園で開催浦安を大好きな市民グループ「NEXT…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP